ぎっくり腰の症状・原因でよくあるお悩み
-
くしゃみをした際
腰に激痛が走り
動けなくなった -
ぎっくり腰が
再発しないか
不安だ -
ぎっくり腰を
起こした際の
対処法を知りたい -
ぎっくり腰になりそうな
予感がする
ぎっくり腰は突然の痛みに襲われます
「ぎっくり腰」は若い方から中高年の方まで、幅広い年代で起こる可能性があります。
ぎっくり腰のといえば「重い物を持ち上げたとき」ときに起こる
というイメージをもっている方が多いかもしれません。
しかし、それは「きっかけ」でしかありません。
疲労の蓄積や、血行不良、筋肉の柔軟性の低下など
さまざまな不調がその背景に隠れているのです。
こちらのページでは、ぎっくり腰の考えられる原因と症状、
対策が分かるようにまとめてあります。
日常的に行える予防法もご紹介してますので、
ぎっくり腰を繰り返している方はぜひ参考にしてみてください。
ぎっくり腰
改善メニュー Recommend Menu
-
接骨院で保険が使える症状をご存知ですか?
こちらのページでは、接骨院で利用できる保険施術について詳しくまとめてあります。
スポーツや日常生活でのケガ、交通事故、仕事に関連するケガでお悩みの方はぜひ詳細を確認してみてください。
また、保険施術だけではなく自由施術を組み合わせることで、より患者様の要望に合わせた施術も受けられます。 -
骨盤は身体の土台としての役割だけではなく、内臓や自律神経の働きにまで関係している部位です。
肩こり、腰痛といった慢性症状から、体質面の問題まで骨盤の傾きが影響している可能性があります。
こちらのページでは「骨盤の役割、重要性」と、当院の施術メニュー「骨盤矯正」のメリットが分かるようにまとめてあります。
ぜひ最後までご覧ください。 -
産後は身体のトラブルが起きやすい時期です。
「肩こり、腰痛」「体型の崩れ」「下痢、便秘」などでお困りではありませんか?
こちらのページでは、「産後に骨盤がどのような状態になるのか?」と、当院の施術メニュー「産後骨盤矯正」のメリットがわかるようにまとめてあります。
出産を機に体調の変化を感じていらっしゃる方は、ぜひ最後までご確認ください。 -
部活やクラブなどで本格的にスポーツをしていれば、どうしてもケガは増えてしまいます。
応急処置によって治癒力を向上させ、スポーツへの復帰もできるだけ早めたいものです。
こちらのページでは、おもにケガの予防、応急処置に使用される「スポーツテーピング」について詳しくまとめてあります。
スポーツでの「ケガの予防」「ケガからの早期復帰」を目指している方は、ぜひ最後まで目を通してみてください。 -
接骨院では電気療法に馴染みがあると思いますが、「電気にどのような作用があるのか」までは詳しく知らない方も多いのではないでしょうか?
こちらのページでは、電気療法をテーマに、機械の特徴や仕組み、期待できる効果を詳しくまとめてあります。
人間の手を使った「手技」に「電気療法」を加えることで、より高い施術効果を期待できます。 -
「超音波」といえば、腹部のエコー検査が思い浮かびやすいかもしれません。
しかし、超音波を身体の悪いところに照射することで、手技や電気と同様に施術としても活用できます。
こちらのページでは「超音波施術」の仕組みや効果、改善が期待できる症状がわかるようにまとめてあります。
身体のコリ感の解消や、ケガの早期回復を目指している方は、ぜひご参考ください。 -
「筋肉をほぐしても痛みが取りきれない」
「施術を受けても、すぐに身体が元に戻ってしまう」
「身体に何か違和感があってスッキリしない」
といったお悩みはありませんか?
整体・カイロプラクティックは、全身の骨格を整えていく施術です。
上記のようなお悩みのある方は、ぜひこちらのページをご参考ください。
「整体・カイロプラクティックの特徴」や「施術によって改善が期待できる症状」を詳しくご紹介しています。
ぎっくり腰の考えられる原因や症状
ぎっくり腰は動けなくなるほどの激痛に襲われることが多いため、日常動作や仕事にも大きな支障が出てしまうケガです。
また、再発しやすい症状でもあるため、日頃から予防もしっかりと行いたいものです。
ぎっくり腰への適切な対処、予防をしていくためにもこちらで考えられる原因をしっかりと確認していきましょう。
症状としては突発的に起こりますが、主に日常生活での積み重ねが原因と考えられます。
【ぎっくり腰とは】
ぎっくり腰は正式名称を「急性腰痛」と呼び、腰を中心に突然の強い痛みに襲われます。
原因が分かっていない部分も多いのですが、主に「筋肉の問題」「背骨(椎間関節)の問題」「仙腸関節の問題」が考えられています。
【ぎっくり腰の原因として考えられること】
・筋肉の問題
筋繊維が引き伸ばされて損傷し、強い炎症を起こした状態が原因の1つに考えられます。(肉離れ)
特に「筋疲労の蓄積」「循環不足」があると筋肉の柔軟性が低下し、ふとした動作で筋肉を損傷しやすくなります。
例えば
・デスクワークによる長時間の同じ姿勢
・スポーツや肉体労働による疲労の蓄積
・運動不足による血流不足
などが挙げられます。
・背骨の問題
椎間関節(脊柱の関節)が炎症を起こし、周辺の神経を刺激するとぎっくり腰が起こりやすい傾向があります。
特に「重量物の持ち運び」や「腰部の捻り動作」「腰を伸ばす動作」は、椎間関節に負担がかかりやすくなっています。
・仙腸関節の問題
仙骨(背骨の下部にある平たい骨)と左右の腸骨で作られる関節を「仙腸関節」といいます。
仙腸関節に炎症が起こると、腰に強い痛みを生じぎっくり腰を発症する場合があります。
仙腸関節に負担が蓄積する要因には
・足を組む
・片足に体重をかけるといった骨盤の傾き
・前屈み動作の繰り返し
・長時間の座位
などが挙げられます。
【ぎっくり腰の主な症状】
痛めた原因によって、背部〜腰部、骨盤部(仙腸関節)あたりに、その場から動けなくなるほどの強い痛みが生じます。
可動域の制限も「前かがみになれない」「腰が伸ばせない」「長時間座れない」「寝返りがうてない」などさまざまです。
2~3日を目安に激しい痛みは収まり、1週間から長くても数週間程度で痛みが自然と消失することが多くなっています。
・前兆症状について
疲労の蓄積によって発生する場合、発症前に違和感を覚える方もいらっしゃいます。
しかし、何の予兆もなく急にぎっくり腰を発症する場合も多いです。
・しびれがみられる場合には・・・
痛みだけではなく、腰から足にかけてしびれが出る場合は「椎間板ヘルニア」「脊柱管狭窄症」の可能性があります。
※ヘルニアは前に曲げたとき、狭窄症は後ろに反ったときしびれが増強することが多いです。
その他にも、「内臓の病気」によっても背部から腰部にかけて、強い痛みが生じる場合もあります。
【ぎっくり腰の起こる状況】
ぎっくり腰が起こる状況といえば「重い物を持ち上げたとき」をイメージされる方が多いかもしれません。
しかし、一般的な日常生活の中にもぎっくり腰が起こりゆる状況が隠れています。
例えば、
・うがいをしたとき
・便座に座ったとき
・身体をひねるストレッチをしたとき
・会釈をしたとき
などいついかなる時も起こる可能性があります。
腰に不安感がある方、常に腰痛に悩まされている方だけでなく、腰に痛みなど感じたことのない方でも悪い条件が重なると発生します。
筋力が低下し、関節が変性してくる中高年にぎっくり腰は起こりやすいといわれていますが、
スポーツや肉体労働による疲労の蓄積、運動不足によっては若い方も発症する可能性はあります。
重症化することもあるため自己判断せず、早めに医療機関、接骨院に行くようにしましょう。
ぎっくり腰への対処法と再発予防法
ぎっくり腰を起こした際は、「急性期」「慢性期」と時期に合わせた処置が重要です。
処置を間違えたり、動かしたほうが良いのに安静にしすぎたりすると、痛みが余計に長引いてしまう場合もあります。
こちらでは、ぎっくり腰の適切な対処法と、日常的にできる再発予防法をご紹介していきます。
【急性期の対処法】
無理に身体を動かさず、アイシングや湿布によって炎症を抑えることが大切です。
温めると炎症を悪化させる場合があるため、入浴は控えるようにしましょう。
なかなか動くことは難しいかもしれませんが、できるだけ早めに医療機関・接骨院に行って専門的なケアを受けることをおすすめします。
炎症に効果的な物理療法を行ったり、周辺の筋緊張を緩めたりすることで早期回復を図れます。
【慢性期の対処法】
2~3日を目安に、強い痛みは徐々に引いていく傾向があります。
痛みはしばらく残りますが、できる範囲で日常動作を行うようにしましょう。
動いた方が血行がよくなり、損傷した組織の回復も早まるといわれています。
慢性期になったら入浴で身体を温め、ストレッチで筋肉に柔軟性をつけていきましょう。
腰自体があまり動かせない場合、ふくらはぎや首のストレッチが効果的です。
首の筋肉を緩めると、背中から腰部の緊張もとれやすくなります。
※時間が経っても痛みが変わらない、痛みが悪化するといった場合は何か病気の可能性もあります。
放置はせず、医療機関に行って相談するようにしましょう。
【ぎっくり腰の予防法】
・入浴
入浴で身体を温めるようにしましょう。
血行が改善し、疲労も抜けやすくなります。
ぬるめのお湯に、20分を目安にゆっくりと浸かると全身が温まります。
・ストレッチ
日頃からストレッチで筋肉を柔らかくし、身体の循環をよくしておきましょう。
ぎっくり腰の予防には、お尻・股関節まわりのストレッチが効果的です。
・お尻のストレッチ
椅子に座り、片膝の上に反対側の足首を乗せます。(片膝が開いた状態)
そこからゆっくり上半身を前に倒すと、お尻の筋肉を伸ばせます。
椅子に座ったままできるため、仕事の休憩中にも取り入れてみましょう。
・股関節のストレッチ
両足裏を合わせて床に座り、股関節を開くようなストレッチをしましょう。
・適度な全身運動
運動不足は身体の循環が悪くなり、筋力も低下する傾向があります。
20分程度で構いませんので、毎日歩く習慣を作るようにしましょう。
気晴らしによる、ストレス発散も期待できます。
つぼい接骨院の【ぎっくり腰】に対するアプローチ方法
ぎっくり腰と呼ばれるケガには大きく3つに分けることができます。
・腰椎椎間関節(腰の関節)に捻挫を起こすもの
・腰部の筋肉に肉離れを起こすもの
・仙腸関節(骨盤の関節)に捻挫を起こすもの
同時に2カ所に発生することもありますし、全て損傷することもあります。
重要なことは、「どこに」「どれくらいの損傷」を起こしているかを鑑別することです。
正しく鑑別し損傷部位を把握することによって施術方法もコルセットやベルトの選択、包帯の巻き方も変わってしまいます。
ぎっくり腰を起こしてしまったら最優先に行うことはアイシングであり、入浴は避けてください。
受傷後すぐに入浴をしてしまうと血管が拡張し血流が豊富になることで損傷部の炎症症状が強くなり、痛みや腫れ、内出血が酷くなり症状悪化して身体を動かすことが困難になる場合があります。
動くことが可能であったり、御家族の介助を受けられるようでしたらぜひ当院にいらしてください。
そのどちらも難しいときはご自宅やお住まいまで往療にまいります。
遠慮無くご連絡ください。
ご来院後は、どの部位に損傷を起こしているかを検査し、アイシング・電気療法などを行っていきます。
損傷箇所が判明すれば、コルセットやベルトの種類・固定方法もおのずと導き出されます。
損傷に合った的確な固定や施術を行うことで日常生活をこなすことは比較的可能となります。
一方で絶対安静は症状の緩和を遅らせ社会復帰を遠のかせてしまいます。
症状の早期改善には身体を動かして生活することが一番の近道です。
その後温熱療法に切り替えてカイロプラクティックテクニックや整体法も取り入れ、一刻も早く社会復帰できるように施術を続けてまいります。
日常生活やお仕事、部活動での動作が完全に可能になり痛みが消失したところで治癒、施術は終了となります。
著者 Writer
- (つぼい ともひこ)
院長:坪井 智彦 - 生年月日:昭和51年(1976年)7月2日
血液型:B型
出身地:茨城県土浦市
資格:柔道整復師
趣味:スポーツ観戦(陸上競技、野球、モータースポーツなどなど)、ドライブ、音楽鑑賞(ロック、洋楽)
得意な施術:身体の不調だけでなく、患者さまの気持ちになって不安な気持ちも解消させていただくよう気を付けております。
患者様へ一言
少しでも気になることが出てきたら
その時点でご連絡を!
様子を見すぎてひどい症状になる前に、
お気軽に是非ご来院ください!
症状からメニューを選ぶ Select Menu
-
もっと見る
-
もっと見る
-
もっと見る
-
もっと見る
-
もっと見る
-
もっと見る
-
もっと見る
-
もっと見る
-
もっと見る
-
もっと見る
当院おすすめメニュー Recommend Menu
当院のご紹介 About us
- 院名:つぼい接骨院
- 住所:〒300-0834
茨城県土浦市小岩田東1-2-31 - 最寄「駅」:JR常磐線「土浦駅」「荒川沖駅」
- 最寄「バス停」:キララちゃんバス
霞ヶ浦循環⑰番
「スーパーハリガエ」下車30秒
⇒キララちゃんバスはこちら - 駐車場:駐車場6台あり
-
受付時間 月 火 水 木 金 土 日 9:00〜
13:00● ● ● ● ● ● ✕ 16:00〜
20:00● ● ✕ ● ● ✕ ✕ - 定休日: 水曜午後、土曜午後、日曜・祝日
水曜と土曜の午後、日曜は近隣の部活動現場でケアに出ております
【公式】つぼい接骨院 公式SNSアカウント
【公式】つぼい接骨院 公式SNSアカウント
【公式】つぼい接骨院
公式SNSフォローお願いします!
- 新しい施術のご案内をしています
- 受付時間変更などのご案内をしています