肩こりでお悩みの方へ

  肩こりの症状・原因でよくあるお悩み

  • 肩こりは改善
    できないものだと
    諦めている

  • 肩が常に
    張っていてつらい

  • 肩こりを少しでも
    改善したい

  • 効果的な
    ストレッチを知りたい

原因を知って肩こりの根本的な改善を目指しましょう

肩のコリハリ感重だるさが当たり前になっていませんか?

 

肩こりの原因は主に日常生活にあるといわれており、
適切な対策をとることで自分でも改善が期待できます。

 

こちらのページでは、肩こりの考えられる原因と対策がわかるようにまとめてあります。

 

簡単にできる予防法もご紹介してますので、ぜひ最後まで目を通してみてください。

肩こり
改善メニュー Recommend Menu

肩こりの原因は主に日常生活にあります

肩こりへの適切な対処、予防をしていくために、まずは症状が起こる原因を理解しておくことが重要です。
肩こりはどのようなメカニズムで引き起こされるのでしょうか?

本当の原因は、生活習慣に多く潜んでいるといわれています。

 

【肩こりの原因】

主な原因として、次のものが挙げられます。

 

・前屈み姿勢

頚椎(背骨の首部分)は本来、軽く前側にカーブし、首肩にかかる負担をバネのような構造で軽減しています。

しかし、前屈み姿勢になっていると首のカーブがまっすぐな状態になってしまいます。
カーブがなくなると、肩まわりの筋緊張によって頭の重みを支える必要が出てくるため肩こり症状が起こりやすくなります。

日常生活において、デスクワークスマホの操作読書などが背中が丸まってしまう要因として挙げられます。
※頚椎のカーブがなくなり、まっすぐになった状態を「ストレートネック」と呼びます。

 

 

 

・長時間の同じ姿勢

同じ姿勢が長時間続くと、筋肉が常に緊張した状態になります。
緊張によって循環不足を起こし、老廃物が蓄積するとコリが発生しやすくなります。

 

・眼精疲労

パソコンやスマホの画面を注視していると、目のまわりやこめかみの筋肉が強く緊張していきます。
その緊張が首肩に広がり、肩こりへとつながる場合があります。

 

・骨格の問題

「なで肩」は、肩こりになりやすいといわれています。

その理由としては、

・肩の筋肉量が少なく循環不足になりやすい
・肩が下方に位置するため、筋肉が引き伸ばされ緊張しやすい

といった理由が考られます。

特に日本人は頭の大きさの割になで肩の骨格が多く、肩こりになりやすいといわれています。

 

【肩こりの主な症状】

肩こりの主な症状は、首から肩、背中にかけてのハリ感コリ感重だるさなどが挙げられます。
また、肩こりを放置すると、次のような症状が生じる場合があります。

 

・頭痛、めまい

首の緊張によって神経が圧迫されると、頭痛やめまいを生じる可能性があります。
特に首の後ろ側後頭部付近は、頭部へとつながる血管や神経が圧迫されやすい部分だといわれています。

 

・手のしびれ、冷え

頚椎から鎖骨下、指先へと走る「腕神経叢(わんしんけいそう)」筋緊張によって圧迫されると、手にしびれを生じる場合があります。
同様に血管も圧迫されて循環不足を起こし、手の冷えにつながる場合もあります。
※腕神経叢とは、脊髄神経から分かれて、腕や手に信号を送る神経ネットワークのことを指します。

 

・自律神経症状

首まわりには自律神経が密集しているといわれています。
首の筋緊張によって自律神経が刺激され、交感神経、副交感神経のバランスが乱れてしまうと、下記のような全身症状が発生しやすくなります。

・疲労感、イライラ
・不眠
・下痢、便秘
・食欲不振
・身体の冷え

簡単に行える肩こりの対処法・予防法

肩こりは、日常生活での姿勢不良や循環不足が関与していると考えられています。

姿勢を改善し、血流を促進するためには、どのような対策があるのでしょうか?

簡単にできるストレッチや体操、日常で気をつける点などをこちらでご紹介していきます。
肩こりにお悩みの方はぜひ今日から実践してみましょう。

 

【肩こりの対処法】

・ストレッチ

肩こりは首から肩、背中まわりの緊張、循環不足が影響しているといわれています。
そのため、まずはストレッチによって筋肉をゆっくりと伸ばしていきましょう。

 

・背中を伸ばすストレッチ

背中側で指を組み、両腕を後ろに最大限引くと、肩甲骨のストレッチができます。
腕を引く際、頭を後ろに倒して首の前側もストレッチすると、猫背の改善にも効果的です。

 

・首肩のストレッチ

頭を横に倒し、首から肩にかけての筋肉を伸ばしましょう。
バスタオルを丸めて首の後ろに起き、頭を倒すと簡単な首のストレッチを行うことができます。
首の湾曲を作り、ストレートネックの予防にも効果的です。

 

・机、椅子の高さの調整

次の2点に気をつけ、机、椅子の高さを調整しましょう。

・足裏が床につき、太ももと床が水平になる椅子の高さ
・肘の角度が90度でパソコン操作ができる机の高さ

前屈み姿勢の予防には、ディスプレイと目線が一直線になっていることが理想です。

 

・適度に休憩を挟む

30分に一度、5分くらいは休憩を入れて、身体をこまめに動かすようにしましょう。

 

【肩こりの予防法】

肩こりの予防のため、日常的に上記のストレッチ(首肩、肩甲骨、首)を行いましょう。
腕を肩から動かすことによって肩甲骨を大きく動かせるため、肩こりの予防に効果的です。
その他、肩こりの予防法には次のものが挙げられます。

 

・入浴

入浴には身体の血流の循環を改善するだけではなく、リラックス効果も期待できます。
40度前後のぬるめのお湯に、20分を目安にゆっくりと浸かるようにしましょう。

お風呂上がりにストレッチをすると、より肩こり予防につながります。

 

・適度な運動

身体の循環を改善するため、定期的に運動するようにしましょう。
特にウォーキングがお手軽です。
肘を90度に曲げて、前後に大きく振って歩くことで肩甲骨まわりの循環を促せます。
20分程度で構いませんので、毎日歩く時間を作るようにしましょう。

 

・姿勢の改善

前屈み姿勢になっていると、首肩が緊張していきます。
日頃から背中を伸ばした姿勢を意識しましょう。

つぼい接骨院の【肩こり】に対するアプローチ方法

肩こりといっても、自覚症状には個人差があります。

首、肩、背中の広い範囲に
「凝り固まっている感じがする」「痛みを感じる」「不快感を感じる」「鈍く重だるい感覚がする」「息苦しい感じがする」などの症状を感じる方が多いです。

肩こりの原因としては、デスクワーク・勉強・スマホの使用・台所でのお料理・自動車運転などの行動を習慣的・長期的に行うことによる「筋肉疲労」が主にはなりますが、ご自身の頸椎や胸椎の形態が原因となっている場合もあります。

 

肩こりでお悩みの方はほぼストレートネック(直頸椎)になってしまっています。
首や肩周辺の筋肉にはストレートネックの状態で上にある日常生活を繰り返し長時間活動することによって、通常の2~3倍の負荷がかかり続けています。

腕と首の筋肉は性質や筋線維の配分が異なり同様には比較できませんが、疲労します。
筋肉だけをもみほぐすだけでは、根本的な解決にはなりません。

当院ではホットパックを使い血行改善を促し、筋肉をほぐす手技療法頸椎、胸椎に矯正・整体・カイロプラクティックを施します。

その他に、ご自宅で簡単にできるセルフケアをアドバイスさせていただきます。

肩こりや背中の痛みは内科的疾患が原因で出現することもあります。

内科的疾患が原因となっている場合は「身体を動かしても改善がみられない」「寝ようとするとズンズンと痛む」「施術後短時間で症状の戻りがある」などの特徴的な症状があります。

一度当院で検査させていただき、内科的疾患が疑われる場合には専門医療機関への紹介も行います。
お気軽にご相談ください。

著者 Writer

著者画像
(つぼい ともひこ)
院長:坪井 智彦
生年月日:昭和51年(1976年)7月2日
血液型:B型
出身地:茨城県土浦市
資格:柔道整復師
趣味:スポーツ観戦(陸上競技、野球、モータースポーツなどなど)、ドライブ、音楽鑑賞(ロック、洋楽)
得意な施術:身体の不調だけでなく、患者さまの気持ちになって不安な気持ちも解消させていただくよう気を付けております。

患者様へ一言
少しでも気になることが出てきたら
その時点でご連絡を!
様子を見すぎてひどい症状になる前に、
お気軽に是非ご来院ください!
 
   

当院おすすめメニュー Recommend Menu

当院のご紹介 About us

院名:つぼい接骨院
住所〒300-0834
茨城県土浦市小岩田東1-2-31
最寄「駅」:JR常磐線「土浦駅」「荒川沖駅」
最寄「バス停」:キララちゃんバス
         霞ヶ浦循環⑰番
         「スーパーハリガエ」下車30秒
         ⇒キララちゃんバスはこちら
駐車場駐車場6台あり
                                 
受付時間
9:00〜
13:00
16:00〜
20:00
定休日: 水曜午後、土曜午後、日曜・祝日
水曜と土曜の午後、日曜は近隣の部活動現場でケアに出ております

【公式】つぼい接骨院 公式SNSアカウント

【公式】つぼい接骨院 公式SNSアカウント

【公式】つぼい接骨院
公式SNSフォローお願いします!

  • 新しい施術のご案内をしています
  • 受付時間変更などのご案内をしています